この記事で解決できること
離乳食あげる時間バラバラなんですよね…。
お昼寝やおでかけ、ミルクの時間がずれる日もあるし、毎日同じ時間なんて無理です。
うちも頻回授乳と1歳半まで続いた夜間授乳で、時間ずれまくりでした。笑
でも、ちゃんとミルクを卒業して食事だけで生活できるようになりましたよ◎
離乳食は、毎日同じ時間に。間隔は4時間あける。赤ちゃんの機嫌のいい時に。
なんて言いますよね。
でも実際問題、なかなか理想どおりにいかないもの。
しかし、育児書と違って離乳食をあげる時間がバラバラになると不安に思う方も多いでしょう。
そこで今回は、離乳食をあげる時間がバラバラじゃない方がいい理由や理想の時間、こんなときはどうする?という疑問まで深く掘り下げてまとめました。
離乳食の時間に関する不安をお持ちの方は、ぜひ最後までお読みくださいね。
離乳食あげる時間バラバラでない方がいい理由
離乳食あげる時間バラバラでない方がいい理由は、おもに次の2点です。
- 生活リズムを整えるため
- 胃腸の負担を減らし消化リズムを整えるため
食事時間を規則的にすると、生活リズムが整います。
大人でも、朝なし→昼15時→夜22時に食べて寝てます。なんて聞いたら「体に良くないよ、生活リズム整えようよ」って言いたくなりますよね。笑
赤ちゃんも離乳食も同じです。
また、規則的な食事時間の方が、胃腸や消化器官の負担がかかりにくいメリットもあります。
赤ちゃんは、小さな胃と未熟な消化器官で一生懸命エネルギーの処理をするので、少しずつ慣れさせてあげましょう。
でも、お昼寝しちゃったり機嫌が悪かったり…実際は決まった時間って難しいですよね?
だいたいで大丈夫ですよ。
神経質になると、ママ・パパが疲弊してしまいます。
離乳食は、ゆるっとのんびり進めていきましょう。
離乳食をあげる理想の時間
離乳食をあげる、理想の時間をまとめました。
あくまで目安なので、「例1」くらいの温度感読んで参考にしてくださいね。
【離乳食初期】1回食をあげる時間
生後5〜6カ月頃の離乳食初期は、1日1回の離乳食を与えます。(これを「1回食」という)
午前中にあげる理由は、アレルギー症状が出た場合にすぐ医療機関を受診できるようにするためです。
午前診療は11:00〜11:30までであることが多いため、10時代までにあげられると、万が一の時も安心です。
10時代までなら、赤ちゃんの機嫌のいい時かつママの良いタイミングであげられそう!
離乳食スタートは病院の開いている平日が良さそうですね。
【離乳食中期】2回食をあげる時間
生後7〜8カ月頃の離乳食中期は、1日2回の離乳食を与えます。(これを2回食という)
2回目の食事は、1回目の食事の3〜4時間後が目安です。
たとえば、10時にあげたら次は13〜14時頃ということ。
1回食の時と同じで、初めての食材はアレルギー症状が出た時を考慮して平日の午前中にあげるのが安心ですよ。
午後は食べ慣れたものをあげればいいですね。
【離乳食後期】3回食をあげる時間
生後9~11カ月頃の離乳食初期は、1日3回の離乳食を与えます。(これを3回食という)
食事の量が増えるので、お腹を空かせるために4時間ほど間隔を空けてあげると良いでしょう。
慣れてきたら、徐々に家族と同じ時間に食べられるよう調整すると、食事をする楽しさもより感じられますよ。
【離乳食完了期】3回食+おやつをあげる時間
1歳〜1歳半頃の離乳食完了機は、1日3回の離乳食に加えおやつを2回与えます。
そのため、朝食の時間を早めにすると調整しやすいです。
授乳している場合は、食事やおやつの回数や量を調整しましょう。
なるべく同じ時間にするためのアイディア
毎日同じ時間に離乳食を上げるのは難しいけれど、できるだけそろえてあげたい!と思う方も多いでしょう。
そんなときは、次の2つを気をつけてみてください。
- 朝起きる時間を整える
- 大人と同じ時間にあげる
詳しくお伝えしますね。
朝起きる時間を整える
2回食、3回食と進むと、次の食事までに時間を空ける必要がありますよね。
そのため、朝早めに起きた方が次の食事時間を調整しやすいです。
また、朝日を浴びることは体内時計をリセットする効果があり、光を浴びることで幸せホルモンであるセロトニンも分泌されますよ♡
大人と同じ時間にあげる
真似したがりな赤ちゃんに効果的です。
家族が食べているのに興味を持っているなら、食べれそうなものをつぶしてあげる…とかでも良いでしょう◎
大人と同じ時間に上げることで、何よりママが台所に立つ時間を減らせます♡
離乳食あげる時間に関するQ&A7つ
離乳食をあげる時間に関する質問をまとめました。
- 赤ちゃんの機嫌が悪い時はどうする??
- 何時までにあげればいい??
- おでかけする日の離乳食はどうする??
- 体調が悪い日の離乳食はどうする?
- 保育園で離乳食あげる時間は??
- 離乳食の相談できる機関はある?
- 夜にアレルギー症状が出たらどうする?
詳細を見ていきましょう。
赤ちゃんの機嫌が悪い時はどうする?
先に、少しだけミルクをあげて機嫌がよくなればそのまま離乳食に。
もしかしたらお腹が空いているのかもしれません。
それでも機嫌が悪い時は、無理に与えず別の時間に調整しましょう。
何時までにあげればいい?
1日の最後の離乳食は、18時頃までにあげると良いでしょう。
寝る直前だと、消化に負担がかかってしまったり、寝つきが悪くなったりする可能性があるからです。
おでかけする日の離乳食はどうする?
- 離乳食をお休みしてミルクのみ→夜に離乳食
- タッパ―に入れて持参
- ベビーフードを持参
離乳食をお休みしても、家から持参してもOKです!
ただし手づくりの離乳食は、保冷剤と一緒に保冷バックに入れて持ち歩きましょう。
暑い日は離乳食が痛みやすいので、ベビーフードを持参するのが安心ですよ。
体調が悪い日の離乳食はどうする?
無理に与えなくてOKです。
消化のいいもの、口当たりのいいもの、ミルクだけにする…という選択で大丈夫ですよ。
体調が戻ったら、少しずつ離乳食を再開させましょう。
保育園で離乳食あげる時間は?
うちの子が通う保育園の一例をご紹介しますね。
~9:00 | この時間までに登園 |
9:15 | おやつ |
- | 遊び |
11:00 | 昼食 |
- | 昼寝 |
14:45 | おやつ |
15:30~ | お迎えまで遊び |
入園が決まっている方は保育園のお昼寝時間を調べておいて、ゆくゆくは保育園のスケジュールに合わせて離乳食を進めていけるといいかもしれませんね。
離乳食の相談ができる機関はある?
疑問が多すぎてとにかく不安!誰かに相談したい!という方もいますよね。
多くの市町村の最寄りの保健センターには、保健師がいます。
離乳食や、子育てに関する相談に乗ってアドバイスをしてもらえるので、利用してみるのも手ですよ。
夜にアレルギー症状が出たらどうする?
万が一病院が空いていない夜の時間帯に子どもが体調不良になったら、「#8000」に電話しましょう。
お住まいの都道府県の医療電話相談窓口に自動転送され、医師や看護師から対処法やアドバイスを受けられます。
時間は都道府県によって異なりますが、多くは19:00~翌朝8:00に対応しています。
万が一の時に備え、調べておくと安心ですね◎
参考:こども医療電話相談事業(♯8000)について|厚生労働省
離乳食あげる時間バラバラ…なんて落ち込まなくてOK!!
今回は、離乳食をあげる時間がバラバラでない方がいい理由や理想の時間などをまとめました。
離乳食をあげる時間の基本は、大体の時間を決めてできるだけ同じ時間に与えます。
ですが、絶対ではありません。
臨機応変でOKです。
おでかけやお昼寝で時間がずれるのは仕方がありません。
無理に起こすとグズグズして、離乳食どころじゃなくなることもありますよね。
離乳食あげる時間バラバラでない方がいい理由は
離乳食をあげる理想の時間は、あくまで「例1」として捉え、ママ・パパ、赤ちゃんの生活に合わせて無理のないスケジュールで進めましょう。
ただし離乳食初期~完了期まで、新しく挑戦する食材は、アレルギー症状が出てもすぐ医療機関を受診できる平日の午前中にあげてください。
頑張りすぎるとママも子どももストレス。
最悪、食べることが嫌いになってしまったら元も子もありませんよね。
周りの子や教科書と比べて焦らず、ママやパパと赤ちゃんのペースで食の楽しさを教えてあげてください♪
離乳食めんどくさい…と思っている方には、こちらの記事も参考になると思います。
離乳食めんどくさい!と白目をむく日々を少しでも楽にするアイディア7選
離乳食づくりが楽になるおすすめの食材宅配サービスは、こちらの記事にまとめてあります。
それでは、明日も笑顔で過ごせますように☆彡
最後までお読みくださり、ありがとうございました。